僕が好きなことは全部このブログにまとめておきたい。
そう思いながらこのブログを運営している僕です。どうもこんにちは。
ということで、この記事では僕がおすすめする洋楽を紹介しています!
洋楽と言っても☆の数ほどあるので、僕が紹介しているのはほんとにごくごくわずかなものなのです。
しかし、Youtubeや音楽配信サービスの登場によって、無限にいろんな音楽に触れることができる現代なので、逆に厳選されたものから聞いてみるっていうのも、一つ音楽の探し方なんじゃないかなって思います。
有名なものからマイナーなもの、昔の音楽から最新なものまで、ほんとにざっくばらんに紹介します。まじで僕の好み。ぼくのアンテナに引っかかったやつしか紹介してないっす。ぜひあなたの音楽生活に役立ててもらえると嬉しいです!よろしくぅ!!
ちなみに、僕が実際に利用している音楽配信サービスは「Amazon Music Unlimited」です。
今なら通常月額980円のところ、なんと30日間無料で4000万曲が聴き放題。少なくとも記事で紹介するアーティストは全て網羅しています。
キャンペーンは期間限定。このお得過ぎるチャンスお見逃しなく・・・!!
\月額980円→30日間無料/
※途中で解約OK!!
Amazon Music Unlimitedについて詳しくはこちら↓

それでは、今回の記事をあなたの音楽ライフにお役立てください。
Contents
- 1.maroon 5
- 2.Earth, Wind & Fire
- 3.Michael Jackson
- 4.Avicii
- 5.Owl City
- 6.Vanessa Carlton
- 7.Weezer
- 62.Polyphia
- 9.Ed Sheeran
- 10.Oasis
- 11.OK go
- 12.Coldplay
- 13.The Kooks
- 14.Eminem
- 15.The White Stripes
- 16.Jason Mraz
- 18.Jimi Hendrix
- 19.Justin Bieber
- 20.Simple Plan
- 69.The 1975
- 22.Daft Punk
- 23.Taylor Swift
- 24.Duran Duran
- 25.Dream Theater
- 26.Nirvana
- 27.TOM MISCH
- 28.Fatboy Slim
- 29. Foo Fighters
- 30.This Town Needs Guns
- 31.Blur
- 32.Bruno Mars
- 33.BECK
- 34.Ben Folds
- 35.My Chemical Romance
- 36.Marilyn Manson
- 37.Metallica
- 38.Yael Naim
- 39.Red Hot Chili Peppers
- 40.Radiohead
- 41.Arctic Monkeys
- 42.Pink Floyd
- 43.Yes
- 44.Beatles
- 45.CHVRCHES
- 46.JET
- 47.Deep Purple
- 48.DNCE
- 49.Franz Ferdinand
- 50.Gorillaz
- 51.Green Day
- 52.HIATUS KAIYOTE
- 53.Jamiroquai
- 54.The Strokes
- 55.Linkin Park
- 56.Stevie Ray Vaughan
- 57.Mogwai
- 58.Mr.Big
- 59.MY BLOODY VALENTINE
- 60.Queen
1.maroon 5
丁度良くオシャレで、丁度良く聞きやすい!
トップバッターにふさわしい、まさに洋楽初心者におすすめのバンドです。
「Sugar」って曲が27億回再生なんですが、あえて俺は5億回生の↓を選ぶぜ!!
というか、あえての選択肢が5億回ってまじかよ凄すぎかよ。
【関連記事】

2.Earth, Wind & Fire
星野源イチオシ!
アフリカ系アメリカ人によるファンクミュージックバンド。硬派な音楽であるファンク、ソウル、ジャズにポップミュージックに組み込みR&Bの世界観を開拓したそうです!!凄いね!!
まぁ、70年代を代表する伝説的なバンドなわけですが、とりあえず見て欲しいのはシュールなMVですよ。
めちゃめちゃ不思議な世界観をぜひ体感していただきたい。
>>Earth, Wind & Fireのアルバムを無料で聴く
3.Michael Jackson
キングオブポップことMJさん。
伝説的な人ですけど、「え…いまさら?」と思うことなかれ。
今聞いても全然通じます。
ダンスの動画をyoutubeで見るのも楽しいですよ!!
【関連記事】

4.Avicii
EDM界の伝説。
EDMと言えば、「クラブでうぇええええい!!!」
見たいなイメージがありますが、アヴィーチーは、そんなウェイ音楽に指摘で内面的な世界観を掛け合わせたところが凄いのです。好きなのです。なので、根暗な人でも聞けるEDM!!!おすすめです。
【関連記事】

5.Owl City
4,5年ぐらい前に爆発的にアメリカで流行ってました。
Good Timeっていう曲が日本でも死ぬほど流行ってたので聴いたことある人も多いはず(ただしパリピ感が凄い。
個人的に一番好きなのはFirefliesという曲。根暗で引きこもりな感じながらも明るくて綺麗な世界観が〇
【関連記事】

6.Vanessa Carlton
ワンオクのTakaイチオシ!
綺麗な声と、圧倒的なポップス感。
A Thousand Milesというラブソングが死ぬほど有名な彼女ですが、あのワンオクのTakaも大好きというお墨付き。
とっても聞きやすいので、ぜひに。
7.Weezer
細美さん一押し!
弱虫ロックことWeezerです。もうね、聴けば聴くほどエルレガーデンなの。
それもそのはず、細美さんが大好きなバンドですからね。
エルレや、のっぺりとしたロックが好きな人にはぜひ聞いていただきたいですね。
62.Polyphia
ギターバカうまイケメンバンド。それ以上でもそれ以下でもありません。
いやー、なんというかPolyphiaさん見てると神様ってやつは人に一物も二物も3物も与えてしまうような理不尽な存在なんだなって思ったりしますよね。
僕の周りでは変態ギタリストの方々が好き好んで聞いてるバンドです。
9.Ed Sheeran
2017年はどう考えてもエドシーランの年でした。
今一番勢いのある歌うまお兄さん。Shape of youは誰しも聞いたことがあるはず。
ライブ映像で見せるギター一本の壮大な世界観は鳥肌物です。Youtubeでぜひ検索してみてください。
【関連記事】

10.Oasis
「エモい」という言葉を最近よく聞くし、僕もめちゃめちゃ使うんですけれど、僕の中の「エモい」の定義ってOasisを聴いたときに心の中から湧いてくる「切なさのようなもの」なんですよね。
っていうぐらいOasis大好き。
今聞いても全く古臭さを感じない普遍的なエモさ。エモさ世界基準。
【関連記事】

11.OK go
Perfumeとコラボ!
もはや音楽職人というよりMV職人。というか音楽もめちゃめちゃ良いんだけれど、なんせMVが凄すぎてそっちばっかり注目してしまうという変なバンドです。
とりあえず暇つぶしにOK GoのMVツアーをするといいと思うよ。全部面白いよ。
で、改めて音源だけ聞いてみるとやっぱり「音楽もすげぇ」ってなるよ。
【関連記事】

12.Coldplay
oasisに続くUKロック基礎教養と言えばそう、Coldplayですよね。
とにかく美しい美しいつって言われてるばんどですが、やっぱり美しいです。
特に僕はYellowっていう曲が大好きなんですが、それだけでも知って帰ってください。
あ、爆音推奨です。
【関連記事】

13.The Kooks
こちらもUKロックです。
クークスの魅力は何といっても「枯れた」感じです。悲壮感よ。
もうどんよりとした感じが貯まらんのよ。秋に聞きたいバンドナンバーワン。
14.Eminem
いわゆるラップ界の王よな。
最近はフリースタイルダンジョンだなんだつってラップブームみたいすけど、やっぱりエミネムを超えるラッパーは出てきてない気がするわ卍
というか、そんなえらそうなこといいつつ僕そんなにラップに詳しくねぇんすわ卍
だけど、「あぁ、ラップ聞きてぇ、ラップ聞きてぇなぁ」って思ったときはとりあえずエミネム聞いとけばラップ欲が発散される説を僕は提唱しておきたいと思います。
15.The White Stripes
世にも珍しい二人組バンドです。
たったの二人なのに、こんな過不足のない楽曲ができるんだなっていう驚きと感動よ。
ジャックホワイト(Gt.)によるおどろおどろしいギターが個人的に大好き。
↓のSeven Nation ArmyはW杯の入場曲にも使われ、聞いたことのない人はいないはず。
16.Jason Mraz
早口お兄さん。とにかく聞いてみて欲しい、ほんとに早口なの。
18.Jimi Hendrix
いわゆるギターの神様ですね。名前だけなら聞いたことある人多いと思うわけですけれど。
この人がどれだけ凄い人なのかっていうのは、まぁ良いとして、ほんとに像の鳴き声みたいなギターの音が好きです。
大昔の人が奏でた音楽なのに、今でも心を揺さぶるっていうのは凄いことなんじゃないかな。
ぜひ一回爆音で聴いてみて欲しい。刺さる人には刺さる。
19.Justin Bieber
ジャスティンビーバー(笑)
って思う人多いかもしれません。お騒がせキャラですし。
ただ、最近の彼の楽曲はまじで良質でオシャレですね。単純にちゅき。
彼の歌声意外にも、周りの音に注目して欲しい。こんな音で音楽って成立するんだなぁ、っていう感動。
20.Simple Plan
洋楽初心者向けバンドナンバーワン。というか、僕が洋楽聴き始めたときめちゃ聴きやすかったっていう個人的なアレ。
参考になればいいなと。
丁度良い疾走感と爽やか感。これほど万人受けしそうな洋楽も珍しいのでは。
ワンオクのTakaとコラボしてたりするのでよかったら探してみてね。
69.The 1975
オアシスだとか、ストロークスだとか、アクモンだとか、とにかく僕はUKロックが大好きなんですけれども。
今最新のUKロックでいちばん好きなのはThe 1975でございます。とにかくオシャレ、オシャレ過ぎる。
音楽っていうのは、基本的にカッコイイから入ると思うんですけど、1975はもうオシャレ数値振り切ってカッコイイっていう概念が出てくるといいますか。
日本にもファンが多くて、とっても聞きやすくて何よりオシャレ。一押しです。
【関連記事】

22.Daft Punk
これもマイケルジャクソン並み知名度というかもうポップス界のレジェンドなんですけど、日本での知名度はどうなんですかね?
とにかっくオシャンティなブラックミュージック。グルーヴィ~。
つってもこれは僕の主観なわけですが、ギターのちゃきちゃき感とか、ベースのリズム感とか、とにかく激かっちりとしたリズム感をぜひ体感していただきたいですね、はい。
23.Taylor Swift
洋楽きくなら、まずはコレ!!の筆頭ですよね。
日本人でも聞きやすいことこの上なし。何よりテイラーちゃん可愛い。
元々はカントリー(日本でいう演歌のようなもの)の歌手なわけですが、最近は凄く未来未来してる曲だしてる。
彼氏と付き合っては別れ、そこで貯まった鬱憤を唄にしてそのスターダムを駆け上がったメンヘラ。
24.Duran Duran
80年代特有の激ダサ感が、一周回って良いつって最近再評価されてる。
とにかく聞けば聞くほどダサい。MVもダサい。とにかくダサい。
だが、ダサいも一周回ると味が出てくるんだなぁ。でもやっぱりダセえよ。
でもなぜかたまに聞きたくなる、そんな中毒性を持ってます。
25.Dream Theater
プログレッシブ・メタルバンドと言えば、ドリムシですよね。
プログレメタルっていうのは、プログレっていう頭のおかしいインテリがやるジャンルがあるんすけど、それにまた頭おかしいメタルっていうジャンルを掛け合わせたとにかく変態ジャンルなわけですが。
とにかく演奏が上手いのなんのっていう。あと曲の時間が長いことにも定評があります。
最長42分のアルバムで一曲!みたいなのとかあるしな。まぁ、単純にカッコイイです。
26.Nirvana
いわゆるオルタナの元祖だとか、80年代の商業音楽ぶっ壊したとか、そういうことはどうでもよくて。
これぞロックよ。って感じの音楽よな。カッコイイよな。
売れに売れすぎて、それが自分のロック精神に反してたつってヴォーカルのカートは自殺しました。
ニルヴァーナの精神は今なお引き継がれ、ワンオクとかクリープとかマイヘアとかそういうやつらに影響を与え続けてる。
【関連記事】

27.TOM MISCH
今音楽オタクの中でめちゃめちゃ熱いのがこのトムミッシュさん。
とくに、バンドやってるギタリストの方たちなんかこぞって勧めてきますね。
聞いてみると確かに凄くエロくておしゃれなギターを弾いてらっしゃいます。
じわじわと名が広まってるトムミッシュさん、今のうちに知っておいて、後で有名になったときにドヤとしてやりましょう。
28.Fatboy Slim
いわゆるテクノ、ハウスっていうジャンルなわけですけれど。
普通の楽器を使うんじゃなくて、サンプリングされたいろんな音をリズミカルに奏でて不思議と音楽になってるっていう。
それがカッコイイっていう。好き。

29. Foo Fighters
Nirvanaのドラム、デイヴ・グロール主催のバンド。ニルヴァーナはドラムが良いつって凄く有名なバンドなんですけど、デイヴさん、才能ありすぎィって感じですよね。
ロックな男性ホルモンをぜひ感じて欲しい。めちゃ聴きやすくて洋楽初心者にもおすすめですね。
30.This Town Needs Guns
澄み渡るピロピロギターに歌うようなドラム、これぞポストロックよ。
ポストロックってなんぞや?と聞かれたらば、TTNGを聴いておけばまず良きかなとk。
とにかくね、エモいよね。カッコイイよね。
>>this town needs gunsのアルバムを無料で聴く
31.Blur
Oasisが一般大衆向けだったら、Blurはインテリ寄りつって有名な話があって。
Oasis派 VS Blur派で血を血で洗う争いが起きていたか起きていないとか。
英歌詞はよくわからんけれど、どこか捻くれてて、クレヴァーな音楽性がカッコイイです。
王道に行きたくない、少しどこか捻くれたあなたにおすすめ。
32.Bruno Mars
今世界で一番稼いでる歌手はブルーノさんですね、たぶん。
デビュー当時は一貫してリスナーに媚びた激甘ラブソングやってたんですけど、頂上に上り詰めるやいなや↓みたいな渋い音楽やりだしちゃって。いわゆるブラックミュージックのリバイバルなんですけど。
流行りに乗って、頂点に上り詰め、そして自分の好きな音楽を今度は自分で流行らせる、その生き様がカッコよすぎます。
なにはともわれ、洋楽きくなら必聴な人物の一人。
33.BECK
日本の夏フェスにも参加しており、名前だけでも聞いたことのある人、多いんじゃないでしょうか。
個人的には初期の楽曲が好きで、枯れたアメリカンな感じがチョークールなんですよねベックさん。
34.Ben Folds
見た目ただの残念なおじさんなんですけどね。
凄く良い曲を作るんですよ。メロディが凄く美しいというか。
凄く日本人にも馴染みやすいような曲を書いてるおじさんです。
あのアンジェラ・アキにも多大な影響を与えたという。
【関連記事】

35.My Chemical Romance
中高生ご用達バンドことマイケミでございます。
もうとにかく、中二!!って感じで、ヴィジュアルのダサさからそれがにじみ出てますよね。
曲もそんな感じで、なんというか、分かりやすいカッコよさみたいなとこある。
でも、大人になった今聴いても「あぁ、やっぱかっけーわ。」っておもうかやっぱり本物。
【関連記事】

36.Marilyn Manson
見た目からしてヤバい人なわけですが、歌詞もヤバい。
生まれからの経験なんかも壮絶で、キリスト教のあまりにも厳しい家で生まれてその反動で宗教っていう概念に対して中指をたてまくるっていう。
まぁ、とにかく生まれの来歴から、曲までその全部ひっくるめてマンソンさんの音楽はカッコイイと思います。
37.Metallica
メタル界の王様と言えばメタリカ。
メタルのわりにめちゃめちゃ聞きやすいというか、「これってメタルかぁ?」って思うぐらい凄く聞きやすいです。
メタル聞いてみよ~って思う人はメタリカから聞いてみてもいいんじゃないでしょうか。
38.Yael Naim
フランス生まれ、イスラエル育ちのシンガーソングライター。2008年のアップルのCMに↓の曲が使われて有名になりました。
もちろん僕もNew Soulが好きなんだけど、アルバムを聴いてみるとまた神秘的な世界が広まっています。
よしもとばななとかコトリンゴが好きな人とか絶対好きなやーつ。
39.Red Hot Chili Peppers
アメリカのロックバンドと言えば、レッチリを上げる人も多いのではないでしょうかっ。
ただ、知名度のわりにあんまり日本人に分かりやすい音楽なのか??と言われるとそうでもない気がするのは僕だけでしょうか?
ジョンフルシアンテの枯れたギターの音色と、フリーの暴れまくるベースをいかに楽しめるのかがレッチリにハマれるかどうかのポイントなんじゃにかと。
とりあえず日本人が一番好きそうなDani California貼っときますね。
40.Radiohead
超実験的ロックバンド、レディオヘッド。とにかくアルバムを出すたびに攻めた音楽を作ってていっつもいっつも驚かされます。
例えるなら、サカナクションからポップ性をちょっと抜いた感じと言いますか。
個人的に2枚目と3枚目のアルバムが推し。
ほんとに、噛めば噛むほど味が出てくるバンドで、というか、音楽好きじゃないと分かりずらいバンドだと思う、ぶっちゃけ。
あと、アメリカの研究では頭の良い人は好んでレディへを聴くみたいですよ。
【関連記事】

41.Arctic Monkeys
カリスマ。インテリ。エロい。好き。
僕が愛してやまないバンドです。もう、とにかくエロい。ボーカルのアレックスのカッコよさが完成されています。
ともにアレックスのエロさを堪能しましょう。
ちなみにロンドンオリンピックではビートルズの楽曲カバーを披露するぐらい国民的バンドです。
42.Pink Floyd
初見じゃさっぱり理解できないバンドナンバーワン。
ぶっちゃけここで紹介しているものの、僕も魅力がいまいちわかりません。
プログレッシブロックの先駆者で、作品の総売り上げは2億3000万枚以上。1995年「グラミー賞」受賞。1996年「ロックの殿堂入り」ということで、とにかく歴史的に凄いバンド。
僕はあんま好きじゃないすど、やっぱり音楽好きでサイコパス系な人は「え、ピンクフロイドめっちゃ好き~」っていう人多いですね、はい。
43.Yes
はいっ、ジョジョでYesを知った軟弱なエセ音楽クソヲタ野郎は正直に手を挙げなさいっ!!
俺だよっ!!
ということで、この曲意外に数曲ぐらいしか知らんにわかですが、ほんとにこの曲だけはジョジョアニメの思い出補正も加わって大大大好きです。いわゆるプログレッシヴロックなんですけど、現代の多くの若者にプログレの良さを知らしめたという点で荒木先生もほんと良い仕事しましたね。
僕も、この曲がきっかけでプログレの魅力に気が付いたよ。
44.Beatles
世界で一番有名なバンドと言えば、ビートルズですよね。
僕も大好きです。もはやここでちょろっと紹介するのもはばかれるレベル。
ビートルズの凄さって、いつ聞いても古さを感じないというか、何回聞いても新しい発見があるというか。
日本で言えばスピッツ的な普遍性もありつつ、凄く実験的な事もしててそういう意味ではサカナクションっぽさもあるというかね。
はい。まぁ、とりあえずベストだけでも聞いておくといいと思います。
ちなみに↓の曲、シングルのA面なんですけど、邦題は「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」。鬼ダセェ。
【関連記事】

45.CHVRCHES
とりあえずヴォーカルのローレン・メイベリーちゃんが鬼可愛いのでそれだけでも覚えて帰って欲しい。ぜひグーグルで画像検索しおくれまじで天使だから。
音楽自体はエレクトロで、凄く未来をかんじを感じるような感じが感じです。
とにかくメイベリーちゃんが可愛い。
日本でも人気のあるバンドで、けっこう聞きやすい部類かと。
46.JET
ぶっちゃけJETに関してはこの曲しか知らんわけですけど。
この曲は凄く好きです。まじでロックンロールのド直球を行ってるよね。
47.Deep Purple
「Smoke on the Water」のリフを引いたことないギタリストはいないはず。
そしてソロギターで無理ゲー過ぎて投げるまでがデフォ。
ハードロック界の伝説ですな。日本人も大好き。ファンはやっぱりおっさんが多いけど。
48.DNCE
オシャレでポップで聴きやすいの3拍子揃ったバンドです。
かなり若手なので、最近の流行りを追いたい方にもおすすめです。
知名度はそれほど高くなく、マルーン5よりこっちの名をあげると通ぶれるかも??
49.Franz Ferdinand
ストロークスやアクモンが凄すぎて陰に隠れがちだけどフランツもカッコイイよ。
UKロック特融のスカスカ感に踊れるキャッチーなリフとメロディを掛け合わせていてとってもノレる。
んな、こまけぇことはいいんすよ。もうヴィジュアルがかっけーじゃん?イギリス紳士じゃん?
ちなみにフランツはクソ有名なバンドなんすけど、ボーカルのアレックスは下積み時代が長くてデビュー当時31歳だったとかそういうとこもなんか僕が好きになってしまった要因。
50.Gorillaz
バーチャル覆面バンド、ゴリラズ。楽曲面を担当するのはBlurノデーモンアルバーン。
ちょっと捻くれたような、どんよりしたような、わりとインテリ向けな音楽だと思う。
ただし、↓の「Feel Good Inc.」はまじでカッコイイから一度は聞いておいて欲しい曲です。
ちなみにメンバーの中に大阪出身の日本女性「Noodle」がいたりする。設定が細かい。
51.Green Day
バンクロック界のもはや伝説ですよね。
とにかく曲が簡単、カッコイイ、はじけれる。とくにギター弾きでGreen Dayの存在を知らない人なんていないんじゃなかろうか。
個人的にはドラムの安定感とグルーヴ感が好きで注目してたりする。
実は僕が洋楽で最初に好きになったのもGreen Dayだったりする。おすすめ。
52.HIATUS KAIYOTE
もうね、オシャレ、オシャレよ。しかもこのオシャレさって今の邦ロックのシティポップに通じるとこあるよなっていうぐらいオシャレよ。
実はオーストラリアのバンドで、アメリカともイギリスでもない独特の音楽観やファッション性が魅力。
ジャンルはソウルとか、ジャズファンクになるわけなんですけれども、そういう小難しいジャンル入門に最適なのでは?
53.Jamiroquai
アシッドジャズの開祖とか言われてますけれど、ぶっちゃけアシッドジャズがなんなのか僕もよくわかってない。
とりあえずジャミロクワイはかっけーんすよ。かの三浦大知にも多大なる影響を与えていて、↓のVirtual Insanityをコンサートでカバーしてたりする(しかも激うま)
カップヌードルのCMなんかにも使われちゃったりして、聞いたことある人も多いはず。
とりあえずベスト聞いとくと良いよ。
【関連記事】

54.The Strokes
はぁ、なんだ、ただのイケメンか。というかさー、なんでUKロックのやつらはいちいちこんなにカッコイイのか。意味分かんねえよ。じゃっぷの遺伝子はクソだってわかんだね。
ストロークスしかり、UKロックは音のスカスカ感とどんより感、そして何よりイケメンというところが最高でございます。
カッコイイ、カッコよすぎるよ。
ストロークスはもちろん名曲があり過ぎるんだけど、とくに↓の曲が好き。
You Only Live Once. 人生は一度きりなんだぜ。
55.Linkin Park
ヴォーカルのチェスターが死んで、音楽ファンみんなが大騒ぎしてるもんだから、それで知った人も多いはず。
ほんとに2000年代を語る上では欠かせない、今の音楽シーンに多大なる影響を与えた凄いバンドだ。
いわゆるロックにラップやいろんな要素を組み合わせたオルタナティヴロックの頂点といいますか。
もうそんなことはどうでもいいんすよ、リンキンの魅力はとにかくチャージからの爆発、怒りの爆発なんすよ。
ちなみにラッパーは日本人のハーフだし、DJはガンダムオタクだしで親日バンドだったりします。
【関連記事】

56.Stevie Ray Vaughan
ブルースおじさん。
ローリング・ストーンの選ぶ歴代最も偉大なギタリスト100人において2011年時点で第12位だそうですよ。
ザ・ブルースって感じで、今聞くとすごく味があってカッコよきです。
ギタリストがよく↓の曲練習しがち。
57.Mogwai
いわゆる轟音系ポストロックっていうジャンルなんですけど、なんのこっちゃって話ですよね。
もうね、とにかくためてためてためてためていっきにぐわぁ!!!ってくるような音楽をやってます。
初見だとまじでなんのこっちゃ分からんと思うので、クッソボリューム上げて、なんか作業しながら聞いてみると良いです。
できれば、音の振動を肌で感じれるくらい大音量で。めざせ近所迷惑。
58.Mr.Big
俺の中のハードロックと言えば、Mr.Bigなんですけれど、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
B’zなんかにもめちゃめちゃ影響与えてます。
たまに聞きたくなるよね。もうね、とにかくポール・ギルバートのギターが上手いのなんのつってバカみたいに上手い。
僕は主にそれを楽しんでます。
とりあえずハードロック基礎教養なんで知っておいて損はないですよ。
まじ↓のライブの演奏のうまさを感じて欲しい。
59.MY BLOODY VALENTINE
来ました、シューゲイザーの神様。
轟音ギターの中、女性の囁き声が聞こえる系音楽の原点にして頂点。
とにかく爆音にして音の渦に、波にもまれて欲しい。そこでやっと真価をはっきするような音楽でござる。
>>MY BLOODY VALENTINEのアルバムを無料で聴く
【関連記事】

60.Queen
いやー、フレディーマーキュリーのヴィジュアルがマジで謎。なぜそこに行きついた。でも凄いインパクトですよね。
名曲あり過ぎてもはや何から紹介していいか分からんとはまさにこのこと。もはや基礎教養。
聞いておいて損はないバンドでしょう。
というか、70年代~80年代にこんな音楽やってたって僕からしたら信じられないっす。
洋楽を聴くならAmazon Music Unlimited【30日間無料】
ということで、最後にもう一度宣伝!
音楽を聴くなら絶対に音楽配信サービスを使うのがお得です。
数ある音楽配信サービスの中で大人気なのが、Amazon Music Unlimited。
さらに、今なら通常月額980円のところ、なんと30日間無料で4000万曲が聴き放題。少なくとも記事で紹介するアーティストは全て網羅しています。
キャンペーンは期間限定。このお得過ぎるチャンスお見逃しなく・・・!!
\月額980円→30日間無料/
※30日以内に解約すれば料金は一切かかりません。
Amazon Music Unlimitedについて詳しくはこちら↓

邦楽のおすすめはこちら

合わせて読みたい


コメントを残す