どうも、学生ブロガーのはんぺんぎんです。
今日も今日とて、メンタリストDaIGOの動画を見て学んだことをアウトプットしておきたいと思います。
この記事では、
- いつも何となく無気力
- 勉強する気が出なくてさぼっちゃう
- なかな仕事をする気が起きない
と言った悩みを持つ人にぶっ刺さります。
この記事を読めば、あなたがなぜやる気が出ないのか?
なぜやるべきことをせず、TwitterやYouTubeばかりを眺めてしまうのか?
ということが分かります。
そして、その原因を解決して、やる気を出し、やるべきことができるようになります。
というわけで。最初っから結論をぶっ放しておきますね。
なぜあなたのやる気が出ないのでしょうか。
結論から言うと、やるべきことに対して、徹底的な具体性が足りないからです。
では、やる気を出すためにはどうすればいいのでしょうか??
それは、やるべきことに対して、徹底的に具体化していって、0~100まで細かくやるべきことを見える化していくことです。
そうすれば、実際にやるべきことが、出来ちゃう。
ちょっと、分かりにくいですよね。
詳しく説明していきましょう。
Contents
勉強を始める前に、ついついスマホを眺めちゃう理由
例えば、あなたが学生で、1週間後に英語のテストがあるとするじゃないですか。
で、今日は学校から帰って英語の勉強をしなくちゃいかんわけですけれど。
お家に帰ってきて、
「英語の勉強しなくちゃ~」
って思うわけなんですけれど、まぁ、やり始めないですよね。
ついついさぼっちゃいます。
なぜなら、なんとなく「勉強しなくちゃいけないな~」と思うものの、
「英語を勉強する」っていうことに対して、具体的に何すりゃいいのかが分からないので、なかなか取り掛かれないんですよね。
そうやって英語の何を勉強するか。
それ以前にいつ始めるか否か迷っている間に、
- 1分だけスマホを眺める
- YouTubeで動画を一個だけ眺める
- とりあえずインスタのストーリーを眺める
みたいなことをしちゃう。
だって、それがめちゃめちゃ具体的で、簡単にできちゃうことだからです。
人は迷ったら、具体的で簡単にできちゃう方向に流れてしまうんですよね。
だから、なかなか勉強を始めずに、なんだかんだスマホを眺めてたら数時間だってたわ~
みたいな感じになっちゃうわけですよ。
お金持ちになるという目標だけでは、何もできない
英語の勉強だけじゃないです。
例えば、「俺はお金持ちになるんや・・・!!」
って夢を語るだけの人がいても成功できないです。
「お金持ちになる」っていう目標だけだったら、何をしていいか分からないしとりあえずお家でだらだらしとくか~みたいになっちゃうから。
「俺は金持ちになる…だけど今日はやる気出ないので、明日から本気出す」
的なひと、いますよね。
そんな感じで、やるべきことだったり、将来の目標が曖昧だった場合、人間ってやる気がでないんですよね。
だから、手近にある具体的なこと(スマホ、テレビなど)に流されちゃうわけですな。
やるべきことはとにかく1~100まで小分けして具体化する。
じゃあ、どうすれば、やるべきことができるのか。やる気がでるのか。
それは、やるべきか否か迷う隙がないくらい、目的や目標を具体化することです。
1~100まで、小さくて具体的なステップに分ける事です。
スマホを眺めるという隙がなくなるほどに。
「スマホをちょっとだけ触る」・・・めちゃめちゃ具体的な行動でめちゃめちゃ取り掛かりやすい。
「英語を勉強する」・・・抽象的過ぎて、どこから手をつけていいか分かんない。
っていう状況にあったとしたら
「英語を勉強する」っていう行動をめちゃめちゃ小分けにして、具体的にしていけばいいっていうわけです。
というわけで、「英語の勉強」を超具体的にしていくと…
- お家に帰ったらすぐに英語の単語帳を開く
- 単語を10個覚える
- 英語の文法の参考書を4ページ分理解する
- 文法を暗記する
- 長文を1個読む
- 長文を和訳する
- 1~6までを1時間でやる。
- その後に、スマホを見る。
こんな感じです。こうやって、全部分かりやすく小分けにしてしまうわけです。
あらかじめ決めちゃって、ルーティーンワークにしておくんです。
こうすると、やることがめちゃめちゃ具体的で明確で分かりやすいです。
少なくとも
「帰ったら英語の勉強をする」
よりは
「帰ったら単語帳を開く。そして、単語を10個覚える」
の方が行動に移しやすいとは思いませんか??
なので、直ぐに「英語の勉強」に取り掛かることができるわけですな。
同じように、「お金持ちになる」っていう目標だったら
お金持ちとは?
⇩
月収100万くらい?
⇩
月収100万を目指すには?
⇩
今の会社じゃ無理だ。
⇩
じゃあ転職だな
⇩
転職サイトで、月に100万円くれる企業を探してみよう
みたいな感じで行動できるわけですよ。
具体化を支える、モチベーションの整え方【3つ】
やるべきことを具体化しなくちゃいけないのはよくわかった。
だけれど、その具体化していくやる気すらでないんだけど。。。
って人、いるかと思います。てか、僕もそう思います。
じゃあ、その具体化を支えるための基礎みたいなものを3つ紹介します。
その3つを意識すれば、具体化のためのやる気だって出てくるでしょう。
1.人と人とのつながりを意識して、やる気を出す。
冷静に考えたら、Twitterも、インスタも、ぶっちゃけお金になんないし、やったってなんの得もありませんよね。
だけれど、ハマる人はめちゃめちゃめちゃハマる。僕も大好きです。
じゃあなぜ人は、Twitterやインスタをやってしまうのか。
なぜなら、人は人と繋がりたい欲求だったり、承認欲求を持っているから。
Twitterで友達とゆるく繋がっているのは心地いいし、面白いことをつぶやいて「いいね」を貰うのはめちゃめちゃ嬉しい。
って感じで、人と人とのつながりっていうのは強烈なモチベーションを生み出すんですよね。
というわけで、例えば、「TOEIC」で600点とるっていう目標があったら、
・英語の学校に通って、友達を作る⇒競争する
・友達と一緒に勉強する⇒英語の勉強が楽しい
・好きな女の子に認められたいっていうのを目標に頑張る
みたいな感じです。
2.自主性を意識する(人生の目標や夢、人生観に関連させる)
例えば、お金持ちになりたいっていう夢があったとして。
なんでお金持ちになりたいのかっていうと、「金持ちになって、良い女を抱きてぇ」みたいな理由があるとするじゃないですか。
で、お金持ちになるためには、外資企業に勤めないといけなくて、外資企業に勤めるためには英語がいる。
じゃあ、あなたは英語の勉強を頑張らないといけない。
そういうときに、「英語の勉強」と、「美女とのSEX」を繋げるわけです。
「英語の勉強を頑張れば、ブロンド美女とセックスできるかもしれない・・・!!
つまり、英語の勉強を頑張らなければSEXはできない・・・!!」
そしたら、なんだか「英語の勉強」を具体化するやる気ぐらいは湧いてきそうです。(ゲス
そんな感じで、「今やるべきこと」と、「自分の人生の最終目標みたいなもの」とを繋げるんです。
3.自分の熟練度に合わせて目標を設定する。
あなたのTOEICの点数が300点ぐらいだとします。
英語は中学生レベル。
そんななか、TOEICで900点目指そうって思うわけですよ。
割と夢物語です。いきなり東大を目指すようなもんです。
絶望です。絶望したからあきらめたくなります。勉強辞めます。
そうじゃなくて、今TOEIC900点は無理でも、とりあえず、400点は目指せるはずです。
今の時点でTOEIC900点を取るのは無理で、絶望だけど、400点だったらなんだか届きそう。
なんだか届きそうやし、とりあえず勉強頑張ってみるか。
単語10個ぐらい覚えるか。
って思えるはずです。
ってな感じで、目標に対して具体性を持とうとしたとき、
自分の今の状況を把握して、ちょっと上のレベルを設定する
めちゃめちゃ大事です。結構やる気が出てきます。
そんで頑張って、400点到達できたら、成功体験となってもっとやる気がでます。
失敗したとしても、努力した分もっと悔しくて頑張るかもしれないし。
少なくとも絶望して勉強を一切やらないよりは1億倍マシです。
今のレベルよりちょっと高いハードルを設定して、それを乗り越える。
成功しやすいし、やる気が出るし、頑張れるし良いことづくめです。
無気力を脱出してやる気を出す方法まとめ
というわけで今までの要点をまとめると。
やる気が出ないのは、やるべきことを徹底的に具体化してないから。
⇩
やるべきことが見えれば、自然と体が動く。スマホでだらだらする隙もねぇ。
⇩
具体化のモチベーションを作る3つの要素
1.人と人とのつながりを意識して、やる気を出す。
2.自主性を意識する(人生の目標や夢、人生観に関連させる)
3.自分の熟練度に合わせて目標を設定する。
そんな感じ。
僕もやるべきことができない無気力人間の一人なんですけれども。
こうやってやる気に関してまとめてみると、そんな僕がブログを書き続けられているのは、
抽象:ブログ更新しなきゃ
⇩
1日1記事を目標に記事を書く
⇩
とりあえずクソみたいな記事でもいいから1500文字書く
⇩
とりあえずパソコン開く
みたいな感じで、ルーティーンが決まっているからでして。
じゃあなんで、そんなルーティーンができるのかっていうと、
書くことが好きっていうのもあるんですけれど、
お金を稼いぎたいとか、ライバルのブロガーを追い抜きたいとか、多くの人に記事を読んでもらって自分の承認欲求満たしたいとか、
そいう基礎があるからなのかな~って思います。
つまり、とにかくやる気がでないっていう人は、
・具体化できていないか?
・モチベーションの基礎3つのうち一つでも当てはまるものはないか?それを意識できないか?
みたいなことを考えてみると良いかもです。
ってな感じで、結構長い記事になってしまいましたが、ここまで読んでくれた人、ありがとうございます。
あなたのやる気がでるように祈ってます。それでは。
合わせて読みたい





コメントを残す