いよいよ満を持して発売された、キングダムハーツ3。
8時間ほどプレイしてみたのでネタバレなしでその感想を書いていきたいと思います。
【1/27 クリアしたのでその感想も書いています!】
ちなみに僕はキングダムハーツシリーズ、僕はほぼ未プレイです(笑)
ただ、ディズニー映画は大好き・・・・!!!

というポジション。
この記事は、
キングダムハーツ3って面白いの?
クソゲーじゃない?
買うの迷ってる…
という方に向けて書いてます。
また、ほぼキングダムハーツに対する知識なしの僕でも、このゲームを楽しめるのか!?
という視点でも、レビューしていきたいと思います。
Contents
冒頭から既に鳥肌
この記事では完全にネタバレなしでいこうと思うんですけれども。
とりあえず、キングダムハーツⅢ、冒頭から鳥肌物です。
超綺麗なグラフィックと、宇多田ヒカルによる主題歌。
オーケストラによる音楽で、冒頭から鳥肌立ちまくり。
雑感:完全にプレイするディズニー映画
このゲーム、ほんと買って良かったなぁ~と思うのは、あのディズニー映画の世界をゲームとして冒険できるっていうことに尽きる。
PV見てもらうと分かると思うんですけれど。
ディズニー映画、完全再現。
もう、映画まんまです。
ムービーが綺麗過ぎ&原作再現し過ぎで、ゲームであることを忘れるレベル。
映像の綺麗さはもちろんのこと。
もう完全にディズニー映画の世界を、ゲームとしてプレイする感じ。
鳥肌立ちまくり。
最近のディズニー映画は全部CGなんですけれど、PS4でここまで再現できるのかっていうぐらいそのまんま。
いや、ほんとディズニー映画好きなら絶対やるべきだと思います。
ゲームの流れとしては、映画一つ一つの世界を順番に回っていく感じなんですけれど。
ちゃんとストーリーとか設定とかを、上手くゲームオリジナルのストーリーと絡めながら進んでいくので違和感がない。
ファンでも納得のストーリー。お話を絡ませるの上手いなぁ、って思いながらずっとプレイしちゃう。
あと、音楽とかも凄く音質が良くて…
思い入れのある作品の世界をプレイするときは涙がでちゃいました( ;∀;)
グラフィックがめちゃ綺麗
さすが天下のスクエニ。
さすが天下のディズニー。
最強のゲーム会社と最強のアニメ会社がタッグを組むとこんなに素晴らしいゲームができるのかと。
なんというか、とにかく丁寧に作りこまれています。
作品ごとの世界観を丸まる再現してる感じ。
あとバトルシーンとかも凄く綺麗。
炎とか光の描写とかヤバい。綺麗。スクエニすげぇってなりました。
リアル路線じゃなくて、ディズニー映画に完全に最適されたグラフィックって感じ。
リアルとアニメの中間といいますか。
まぁ、そこらへんはPV見れば分かるか・・・!!
アクションが楽しい
キングダムハーツと言えば、割と連打ゲーなイメージだったんですけど。
本作はヤバい。
ただの連打ゲーじゃない。
打撃と魔法を絡ませたり。
武器の切り替えによってアクションが違ったり。
バリエーション豊かな敵だったり。
とにかく、アクションゲーとしては最高峰に面白いと思います。
ほんとに今作のバトルは楽しい。
とにかく連打ゲーにならないように、いろんな要素が盛り込まれてる。
剣劇アクションだったり、ガンアクションだったり、コマンドアクションだったり。
結構頭使います。そして、その頭使う感じが楽しい。とにかく今作はアクションも楽しい。
キングダムハーツのストーリー自体はよくわからん…
これは僕の予習不足であるのは百も承知なんですけれども。
まじで、キングダムハーツのオリジナルのストーリーはよくわからんです(笑)
知らない人の名前がたくさん出てきます(笑)
この部分の評価は、ガチファンの人に任せたいと思います。
ただ、1も2も未プレイで、キングダムハーツ自体のストーリーがよくわからん僕ですが。
ディズニーキャラクターの可愛さ、作品本来の魅力を100%引き出すストーリー、綺麗なグラフィック、アクション、そこらへんのレベルが異常に高すぎて、物語が分からなくても全然楽しめちゃいます。
総評:ディズニーファンなら絶対買いなゲーム
とにかく!!
ディズニー映画をそのまんまゲームしたような美しいグラフィック
原作の魅力を損なわずに、ゲームに落とし込んでいるストーリー力
楽しすぎるアクションバトル
鳥肌物の音楽
などを加味したうえで、買って損はないゲームです・・・!!
というか、近年稀にみる傑作の予感しかしないです。
キングダムファンとディズニー映画ファンは絶対買いのゲームだなと思います。
とりあえず、今はこんな感じの評価です!!
これから、一気にクリアしていきたい。
迷っているなら買った方がいいですよ・・・・!!!
それでは。
クリア後の感想【1/27追記】
ということで、クリアしました・・・・!!!
クリアまで丁度24時間ぐらいですかね。
いやぁ、めーーーーーっちゃ楽しかった。
いろいろ粗削りなところもありますけれど、総合的には100億点ぐらい上げたいレベルです。
よくここまで楽しめるゲームを作ってくれたなと。
8時間ぐらいまでプレイした時点ではめちゃめちゃ面白かったんですけれど。
でも、この楽しさが最後まで続くのかどうかめっちゃ不安でした。
でも、最後までプレイした結果、やっぱり楽しかった。
それぞれのディズニーワールドの作りこみのすばらしさとか、最後までちゃんとぎっしりって感じで。
ストーリーは相変わらずよくわからんかったけれど、クリア後に以下の動画を見たら理解できました。
というか、これからKH3をやるっていう人は以下の動画を見て予習復習をしておくとよりストーリーを楽しめるかと思います。
大体理解できるレベル。
ディズニーとスクエニのコラボっていう奇跡
ゲームプレイしてて思ったのは、ほんとにもう夢のような世界だったなと。
僕はほんとにディズニー映画が好きで。
とくに最近ピのクサー作品
- トイストーリー
- モンスターズインク
- アナ雪
- ベイマックス
- ラプンツェル
- パイレーツ・オブ・カリビアン
・・・全部やないかい!!
っていうぐらい全部の作品が大好き。
で、そんな大好きな作品の大好きなキャラクターがゲームに出てくるわけですよ。
ソラと一緒に冒険できるわけですよ。作品の中の世界をを自由に探検できるわけですよ。
もうその事実をかみしめるだけで涙が・・・
しかも、しっかりと原作への愛を感じるというか、もはや執念というレベルの高さで、作品が再現されていて。
感動してばっかりでしたまじで。
こんなに素晴らしい作品を作ってくれてありがとうディズニーとスクエニ。
ストーリーの複雑さについて。これはこれでありなんじゃねーかと。
ストーリーの難しさとか、置いてけぼり感とか。
なんでこんなに難しいお話なの!?
っていうレベルで複雑なキングダムハーツ。
3を一回クリアして、ストーリーが気になって、おおまかにストーリーの流れを調べてみたラなんとなく理解できて。
で、
「こりゃ、初見じゃ理解できんわぁ・・・・」
って思ったわけなんですけれど。
でも、この複雑さこそが、初見殺しな感じこそが、キングダムハーツらしさなんじゃないかなって思います。
一回ストーリーをなんとなく理解して思ったんですけれど。
ストーリーはちょっと複雑なだけで、一本筋が通ってる。てかよくできてます。
ただ、ちょっと初見殺しなだけで。まとめ動画で20~30分ほど勉強しさえすれば、わりと簡単に理解できます。
で、そのちょっとした複雑さが、作品への愛着を生み出してるんじゃないかなと思ったりする。
子ども騙しじゃない感じ。子供にはちょっと難しいストーリーがちょっと大人向けというか。
そう考えると、
「ストーリーがよくわからんからクソゲー」
とか言ってる人は、なんというか、幼稚な気がする。
というか、そういう人を置いてけぼりにするような作り方を意図して作ってる気がする。
キングダムハーツのストーリーはちょっと難解です。
だけど、ちょっと難しいからこそ、刺さる人にはぶっ刺さる。
そのストーリーを理解できたとき、
「なんでこんな複雑な設定思いついたん!?ヤバすぎ。天才!?」
って思うレベル。
まぁ、とにかく、個人的に、キングダムハーツ3をクリアして。キングダムハーツのストーリーを大まかに理解した結果、よりキングダムハーツのことが好きになりました。
この複雑なストーリーが逆に好きです。
KH3はシリーズ未プレイの人も楽しめるし、やるべき説
KH3はまじで面白い。PS4の歴史に残る傑作。
だけど、ストーリーが難しいままにクリア
⇩
動画でストーリーの流れを勉強する(30分)
⇩
なるほど、だからあれであれがあのときあんなことがあって最終的にあーなったのね・・・!!
と理解する
⇩
シリーズ通して全部やりてぇ・・・!!(今ここ
って感じになるので、シリーズ未プレイの人は、ストーリー分からん前提でやってみるの、案外ありかもしれない。
そう思った僕でした。
おまけ:Amazonの荒らしレビューに騙されないよう注意【☆5を付けた人が過半数を超えています。☆1の評価だけを信じないように。】
【1/27日時点でのレビュー数】
Amazonのレビューを見てゲームを買うかどうか決める人も多いと思うんですけれども。
トップに表示されているもので荒らしが含まれているというか。
まともにプレイしていないのにも関わらず、不満を書き連ねているだけのものもあります。
しかもそのレビューなぜか評価されているという謎。
ですが、ちゃんとレビューの割合を見れば分かる通り、☆5が過半数を超えています。
圧倒的に評価されています。酷い出来のゲームじゃないことは確か。
☆1の評価をつけてる人は、スクエニに親でも殺されたんか!?
なので、「ヤバいゲームなのかな!?」
って思う人は安心してください。
不安になったら、☆5の人の評価を読んでみるとか、☆1の人の評価を読んでみるとか。
いろんな人のレビューを参考にしてみてください。
とにかく、☆1の評価だけを見て、このゲームを遊ばないなんてなることがいちばんもったいない。
100人このゲームを遊ぶ人がいたとしたら、10人は「クソゲー」だと思う人もいるかもしれませんが、70人ぐらいはこのゲームのことを「好き」だと言ってるんです!!
食べ物と一緒です。ケーキが好きだっていう人の方が多いに決まってるけれど、100人いたら80人ぐらいはケーキ大好きだけど、一人ぐらいは嫌いな人だっているじゃないですか。そういうことです。
合わせて読みたい



コメントを残す