きたああああああああああああああああああ!!!!
って感じなんですけれども。皆さん聞きましたか!!!!
聞いてないなら早く聞いて!!!
カッコよすぎ!!!
ということで、つらつらと聞いた感想を述べていきたいなと思います!!
気持ち悪い米津玄師が帰ってきた・・・・!!!!
いや、まずこれですよ。
最近の米津玄師は、
Lemonでめちゃめちゃ美しくて儚い感じだったり
ピースサインでポップでロックでアニソンっ!!!
って感じで、結構最近の米津さん。ポップスよりな感じで、よく言えば聞きやすい。悪く言えば大衆よりだったんですけれども。
まぁそういう意味では凄くいろんな人に米津玄師が聞かれるようになってきました!!!
だから、今までの戦略は基本的に正しいと言わざるを得ません。
だけれども、やはり昔からの米津ファンとしては昔のめちゃめちゃ攻めてる米津玄師が聞きたかったりしたんですけれど、やはりメジャーなアーティストになってしまったし、大衆に対してはあらがえないのかなぁ、とか思ってたんですけれども。
ここにきて、「gogo幽霊船」や「ヤンキー」時代、「砂の惑星」を思い出させるような米津玄師独特の気持ち悪さっていうのを出してきました。
とにかくフラミンゴはメロディとかが気持ち悪い!!!その気持ち悪さというか、おどろおどろしさみたいなのがカッコイイ!!!!!
お得意の米津音「わぁ」みたいな音も入ってますし。【ドーナツホールの冒頭で聴けるやつ】
まさかの演歌!!!【旋律が完全に和を意識してる】
全体の歌詞だったり、メロディラインだったり、めちゃめちゃ和を意識した曲になっていますよね。
でも、それでいてファンキーなギターだったりベースがめちゃめちゃ強調されたグルーヴィな感じだったり。
そこらへんはめちゃめちゃブラックミュージックを意識してるなと思います。
ブラックミュージックっていうのは、まぁ簡単に言えばブルーノマーズの音楽っぽさって感じ。
それで、最後の最後に演歌を混ぜてくるというね。
それがすっごくありそうでなかったし、めちゃめちゃマッチしててカッコイイ・・・・!!!!!
痺れまくりです。かっこよすぎ。歌い方、こぶしがめちゃめちゃ聞いててもう鳥肌物です。
米津玄師はJ-POP界の希望
こんなに不気味な音楽やっても、カッコイイって分かる。
音楽オタクも、初心者でもはっきり「良い音楽」だって分かる。
こんなに攻めてるのにも関わらず、変な事やってるのにもかかわらず、みんなに「カッコイイ」っていう分かりやすさもあって。
もうとにかく素晴らしいとしかいいようがないですよね。
まじで、日本のメジャーのポップス界の音楽ってほんとにクソだなぁとか中二病っぽく思ってる僕なんですけれども。
米津玄師という人間がトップに立ってくれているおかげで、ちゃんと芸術性と音楽性が両立する音楽もあるんだよ~みたいな希望が見えてきますよね。
ということでFlamingoの感想、ぶちまけてみました。
10月31日にCD発売です。
さらにさらに、初回限定版にはライブチケット最速選考抽選シリアルナンバー封入。
買うしかない。
【関連記事】






lemonのサビを聴いて好きになった
にわかです。
ですが……
この方本当にカッコイイですね。
YouTubeのcmで聞いてflamingo聞いたのにかなりヘビロテしてます!w
聞いてると気持ちがいい!!
貴女と全く同じ感想です! 私の気持ちを代弁してくれていて、すっきり(笑)
この気持ち悪さ、変さがサイコーです♡ いろんな顔を見せてくれる、米津玄師という多面体のような職人に、もうやられっぱなしです。
若い人だけでなく、万人に愛される音楽って、本物だなって思いますね。彼を見て、今までのその辺のJ-POPシンガーはどう思ってるんでしょうかね?
彼自身も、皆に愛される音楽を、と思ってLemonをつくり、それでちょっとやり遂げた感があったので、今回Flamingoは好きに遊ばせてもらったって言ってますよね。
やりたい放題なFlamingo、最高です♪ いや~、彼と同じ時代に生きててよかったって、音楽で幸せを久しぶりに感じましたよ。