相変わらず腹立つ顔してますね。らりっくまさん。
最近漫画村が話題になってますね。早く潰れて欲しいですね。
ということで、今回は、どうすれば漫画村はつぶれるのか?漫画業界はどうすれば漫画村に勝つことができるのか??
を考えてみました。
漫画村は悪だけど、強い
漫画村は違法だし、許されるべきサイトではありません。
なにより許されないのは、作者に利益が全くと言っていいほど還元されていない部分。
漫画村は広告収集から利益を得ていますが、その利益が作者にいくことはないです。
消費者からしてみれば、無料でいろんな漫画を読むことができるというのは楽園のようなもんですが、漫画の作者からしてみればそれは地獄でしかないですよね。
今は読者が得をしているような状況ですが、漫画村をこのまま放置しておけば、日本の漫画界は衰退の一途を辿るでしょう。何より漫画の作者に利益が全くないのですから。
しかし、漫画村はやっぱり強すぎます。だって、出版社とか法律とか、そういう面倒な垣根を越えて全部無料で読めちゃう。そのサイトで完結できちゃう。漫画が無料で読めるアプリはたくさんありますが、漫画村にかなわないのはそういうところでしょう。
もうなんでもありです。公式アプリは権利とか法律とかそういうルールを守って一生懸命相撲やってるのに、漫画村は殴る蹴る武器を使う、なんでもありの総合格闘技を仕掛けてきてるようなもんですからね。
情報の無料化は止められることはできない
じゃあ漫画村を潰せば、この問題はひとまず完結するのか?と言われたらそうでもないと思います。
もう漫画村というシステムが知れ渡ってしまった以上、漫画村のようなサイトがどんどん乱立していくことになると思います。
もう、新聞や、CDが廃れていっているのと同様に、情報の無料化の波は止められないと思います。
有料で漫画を読むという文化もこれから廃れていくのではないでしょうか。
ヒントはユーチューバー
しかし、だからと言って、このまま漫画という文化は廃れていってしまうのか?と言われればそうじゃないと思います。
皆さん、YouTubeに動画をアップして、その再生数から広告収入を得て生活をしているユーチューバーをご存知ですよね??
僕は、漫画家もこれからユーチューバーのような収益の得方をしていけばいいと思ってます。
ていうか、もうこの方式でやってる方もいると思うんですけど。
ユーチューバーは、駆け出しのころは赤字で動画をアップしています。
動画を作って、それを無料で視聴者さんに見てもらう。
もはや趣味で好きじゃないとやってられません。
そこから人気が付けば、だんだん再生数や登録チャンネル数が上がり、収益も出てくるわけです。
まさに好きじゃないとやってられません。
逆に好きだからこそ、動画は面白いし、利益が出てくる。
漫画もこのように、駆け出しのころは無賃で頑張らないといけないけれど、人気が出たらだんだん収益が発生してくるような職業になっていけばいいんじゃないかなと。
YouTubeの漫画版のサイトを作ればいい
YouTubeの凄いところは、
①圧倒的な動画数
②圧倒的な視聴者数
③良い動画を作ればそれだけで生活ができるくらい収益が出る
④良い動画が増える→視聴者も増える→運営も儲かる→良い環境作りができる
大まかに言えばこんな感じなんですけど、YouTubeって、
動画の作り手、視聴者、運営、みんなが相互に利益を生み出すシステムなんですよね。
だからこんなに世の中にも広まってるわけで。
漫画村はどうでしょう?
得してるのはきっと、無料で漫画を読んでいる読者と、そこから広告収入を得ている作者だけです。
一番お金を貰うべきであるクリエイターは全く得できてません。
そこが漫画村の大きな欠陥です。
じゃあ、漫画村に対抗するようなYouTubeの漫画版サイトを作ればいいんじゃないかなと
①豊富な漫画数
②圧倒的な読者数
③良い漫画を描けば広告収入だけで暮らせるぐらいに
④良い漫画が増える→読者も増える→運営も儲かる
みたいなサイトを作るしか、道はないと僕は思います。
逆にこういうサイトができないと漫画村には勝てないんじゃないかと。
漫画を無料でアップ→そこから収益化していく流れ
もう漫画を有料で読むようなシステムは限界にきていると思われます。漫画村の台頭によってその流れはより顕著になってきています。
もうこれからは、
漫画を描く→出版社に持ち込む→書店に並ぶ本を買ってもらい、印税で稼ぐ
ではなく
漫画をネットにアップ→ファンを増やす→読まれた回数に応じて広告収入
という流れが一般化していくしかないんじゃないかなと。
ユーチューバー方式ですね。
そのためには、やはりYouTubeのような巨大なプラットフォームが必要なわけで。
そこをなんとかできないと、漫画村にどうしても負けてしまうと思います。
漫画アプリのコミコなんか、近い方式ですけど、まだ、作品数が8万ほどと、やはりコンテンツが全然足りてないです。。。
とにかく、YouTube並みに巨大な漫画サイトができれば、読者はそのサイトに行って漫画を読んだり、ファンになってお金を落とせばいいわけですから、漫画村は必要ないわけです。
まとめ
漫画村は悪だけど、読者にとって利点しかないので強い。
↓
漫画村は便利だけど、クリエイターが得をしない
↓
読者もクリエイターも得してかつ、無料で漫画を読めるようなプラットフォーム作りをすれば漫画村に勝つことができるのでは??
って感じです。
皆さんは、漫画村についてどう思いますか??
とりあえず今僕たちにできることは、作者に利益がちゃんと届くよう漫画をちゃんと買って読んだり、公式の漫画サイトで漫画を読むことです。漫画村は違法です。悔しいですが、漫画村を利用しないことが、今僕たちにできることです。
早く漫画村が潰れてくれますように。漫画村にとって代わる、クリエイターにも読者にもちゃんと利益のある公式の何かが出てくれることを祈っています。
それでは、今日はこのへんで。
コメントを残す