一人暮らし、してますか?
大学に入学してもう4年目。どうも、プロ学生ブロガーのはんぺんぎんです。
そろそろ僕も一人暮らしの民として一人前、いや、もはや達人の域です。
一人暮らしはやっぱり快適に暮らしたいものです。
ということで、今回はそんな 百戦錬磨 of 一人暮らしの僕がAmazonで買ってよかった相棒たちを紹介するぜ。
お金に余裕のない学生でも買って損のない、、、、
いや、一人暮らしのあなたなら絶対買うべきコスパ最強な便利グッズばかり。
刮目せよ。
【圧倒的に節約】Amazonのギフト券をチャージしてお得に買い物しようっ!
Amazonでお買い物をする前に、Amazonギフト券をチャージしておきましょう。
なんと、ギフト券をチャージするだけで、最大2.5%還元です。つまり、2.5%のお金が返ってくるわけですね。
なんならこの手法を使わずにAmazonを買い物するだけ損です、気を付けましょう。
Amazonを使う人なら誰しも知っておくべきテクニックです。
還元率はこんな感じ⇩
一般会員でもお得ですが、プライム会員の方が還元率が高いです。気になる方は以下の記事を読んでみてください。

つまり、Amazonでお買い物をするなら、
普通に直接商品を購入するより、
ギフト券をチャージ⇒2.5%分のお金が返ってくる⇒そのギフト券でお買い物
の方がお得ってわけです。
Amazonギフト券の有効期限は10年なので、余裕で使いきれます。
Amazonを使う人ならやらない理由がありません。
僕はいつも9万円をギフト券に変換してからAmazonでお買い物するようにしています。
【例:9万円チャージするたびに2,250円返ってきます。】
ギフト券チャージはやらないと確実に損なので、買い物前に、必ずやっておきましょう。
チャージは以下のリンクからどうぞ。
\最大2.5%還元!/
※Amazonでお買い物する際は確実にしておきましょう。
一人暮らし大学生が買って良かったオススメのアイテム20まとめ
Contents
- 1.Amazon Prim【学生ならPrime Student】
- 2.コンセントに直接刺せるモバイルバイルバッテリー
- 3.エレコムのイヤホン
- 4.除菌ウェットティッシュ
- 5.コーヒーメーカー
- 6.カーペット
- 7.外付けのスピーカー
- 8.デジタルの計り
- 9.カーペットクリーナー
- 10.柔軟剤
- 11.PS4
- 12.いい包丁
- 13.ティファール 電気ケトル
- 14.便座カバー
- 15.グラマラスバタフライ【コンドーム】
- 16.格安フライパン【600円】
- 17.ひげ剃り【ジレットカスタムプラスEX首振式10本入】
- 18.土鍋【一人用】
- 19.電気ひざ掛け毛布
- 20.Anker SoundCore Boost【良い音が出るBluetoothスピーカー】
- 21.パスタゆで容器
- 22.ソファー
- 23.SONYのノイズキャンセリングヘッドホン
- 24.タイガーの軽くてシンプルな水筒
- まとめ
1.Amazon Prim【学生ならPrime Student】
まず一個めはこれ。
もはやアイテムでもなんでもないんですけれども、関係ねえ。
Amazon Primeとは、アマゾンの有料会員サービスです。
一人暮らしにとってもはやAmazon Primeはかかせません。僕はかれこれ4年目になります。
なんといっても年会費たったの3900円【学生なら年1900円…!!】で、
- Primeビデオが見放題【2万5千本以上】
- 100万曲以上が聴き放題
- 本、マンガ、雑誌が読み放題
- Amazon注文商品の配達料無料
- お届け日時指定便&お急ぎ便無料
- 学生なら書籍が10%引き
などのサービスを受けることができるわけですよ。革命的です。
やばない?
年会費1万円でも僕は利用してると思います。
まだAmazon Primeや、Prime Studentについて知らないよ~っていう人は公式HPをぜひチェックしてみてください。
これを知っているのと知っていないのとでは大きく人生に差がつきます。
ちなみにプライム会員は初回30日間無料。学生なら半年間無料です。
\3分ほどのかんたん登録☆/
※30日間以内に解約すれば料金はかかりません。
\学生はこっち!6か月間無料!/
※6か月以内に解約すれば一切お金はかかりません。
合わせて読みたい



2.コンセントに直接刺せるモバイルバイルバッテリー
モバイルバッテリーと言えば、普通、USBケーブルで別に充電しないといけなくて、それがまた面倒で。
正直、今まで買っても使ってこれなかったんですよね。
だけど、このAnkerのコンセント付きモバイルバッテリーはなんと、直接コンセントに刺して充電できる優れもの。
お家に帰ってきたら、コンセントにそのままコイツを刺して、さらにスマホも充電。
そして朝起きたら、このまま持っていくことができるので楽ちんです。
容量も5,000mAhと、どんなスマホでも1回以上はフル充電できます。モバイルバッテリーとして一番万人におすすめできるアイテムでございます。
合わせて読みたい

3.エレコムのイヤホン
イヤフォンのメーカーと言えばソニーとか思い浮かべがちですが、3000円代で買えるイヤホンではこいつがおすすめ。
低音から高音までバランスよく出てくれます。
デザインもスマートでカッコいい。僕は赤色をずっと使ってます。1年酷使してますが断線することもなくバリバリ使えてます。
ハイレゾ音源に対応しているのも〇
4.除菌ウェットティッシュ
一人暮らしの掃除ってめちゃんこめんどい。
とくにキッチン周り。自炊してたらコンロなんてあっという間に汚れてしまう。
そんなときにはこれでございます。濡れた布巾を用意するでもなくさっとシートを取り出して拭いて捨てるだけでございます。
もちろん食前食後の机をふきふきするときにも使える。便利。
5.コーヒーメーカー
僕はコイツなしじゃ生きていけねえ。こいつはドリップ式のコーヒーメーカーでございます。
缶コーヒーは一杯100円。だがこいつをつかえば一杯30円ぐらいで美味しいコーヒーが飲めます。しかもインスタントや缶コーヒーの比にならんレベルで美味しい。
何かと夜更かししがちな学生のお供に。
作っているとき部屋の中にコーヒーの美味しい香りが広がるのがまた良いです。
コーヒー豆も忘れずに買っておこう。
おまけ:僕のコーヒーメーカーに対する愛はここで確かめてください。

6.カーペット
フローリングにカーペット敷いてない人って意外といるもんで、僕もその一人でした。
最初は平気だったんだけど、やっぱり日本人は床での生活が好きらしい。
カーペットのある生活は便利。友達呼んだとき座り場所に困らないしな。
Amazonで一番人気のやつ買ったんだけど申し分ないです。ふわふわな感じがとても気持ち良いし、汚れてきたら洗濯できるのも素晴らしい。
7.外付けのスピーカー
テレビやパソコンの内臓スピーカーって高音がシャリシャリしてて迫力にかけるしぶっちゃけチープ。
そんなときはちゃんと外付けのスピーカーを買いましょう。
こいつは2000円代のわりに低音がずんずん響いて家で映画みるときとか迫力満点になります。
普通に家の中で音楽聞くときなんか音質は申し分ありません。
価格も安くて評価も高いコイツがおすすめ過ぎます。
8.デジタルの計り
酷使に酷使しまくってます。
家で自炊するなら必須といってもいいです。買ってよかったものどころかもう使いに使いたおしてます。
たまに家に計りがないとか言ってる人いるんですけどどうやって料理してるんだ??
お菓子作りのときとか、まぁとにかく料理する人は必須です買いましょう。
9.カーペットクリーナー
カーペットがあるならこれも必需品ですね。
ころころしたら取れるとれるほこりや髪の毛。
数日放置しただけで凄い量です。
掃除したあとは気持ち良くていいんだけどね。
10.柔軟剤
みんな!柔軟剤使ってるかー!!とくに男子。
えー?柔軟剤??いるか??
って思う人もいるかもしんないけど意外と重要。とくに香りづけとして重要。
こいつのおかげで何回女子に
「はんぺんくんいい香りするね~」
と言われたことか。
いいですか。柔軟剤を使うと女子にモテます。いいですか、柔軟剤を使うと女子にモテます(大事なことなので二回いいました
モテたい男は黙ってポチリましょう。
11.PS4
言わずと知れたゲーム機。PS$は名作が多いですね。ナウい男子は買いましょう。モンハンも出ますしね。
個人的にはゲーム機というよりブルーレイ再生機だったり、テレビでYoutubeやアマゾンプライムビデオみたいなーって思ったときに使う頻度が多かったりします。
とにかく便利機能が豊富。まよっているなら確実に買いです。
もはやゲーム機というよりなくてはならない家電。
12.いい包丁
一人暮らしのお家結構回るんですけど、みんな質の悪い包丁使い過ぎ。
黙ってアマゾンで一番売れているこの包丁を買いなさい。切れ味やばいから。
良い包丁を使うと料理するの凄く楽しくなるから。
野菜とんとん切るのめっちゃ楽しいから。
2年半以上使ってますが、研ぎながらですが問題なく使えてます
研ぐときはこれを使っております。包丁研ぐのも
「シャッ!シャッ!」って感じがなんか侍かんあって厨二心燻られる。
研いだ後の切れ味の変化とかも楽しめる。
13.ティファール 電気ケトル
生活が、、、、変わる!!
一人暮らしと言えばカップ麺。インスタントの味噌汁でございます。
コイツを使えばちょちょいとお水を入れてスイッチをいれれば1分もすればお湯が沸きます。
チョー便利。
ガスのお家ならこっちでお湯沸かしたほうが安いし。
まな板とか食器類の熱湯消毒するときにも大活躍します。
14.便座カバー
実家ならいざ知らず、下宿の便座にヒーターなんかついてるわけもなく。
寒い季節、以前は便座に座るたびに「ひぇえええええ冷たああああああ」とか思いながら座ってましたが、こいつを買ってからは安心して便座に座れるようになりました。
文明の利器 of 便座カバー
お試しあれ。
15.グラマラスバタフライ【コンドーム】
独り暮らし大学生の特権、それは恋人をお家に連れ込めること….!!!
ということで、ちゃんと避妊はしましょうね!!
もっと安いamazon一番売れてるやつ
もあるんだけど、やはりちゃんと潤滑液がついているグラマラスバタフライの方が、痛くないです。お互いに。
…え???使う相手がいないって??そうね、そういうあなたは「めちゃうす」の方を買って水風船として遊んじゃおう☆
16.格安フライパン【600円】
フライパンって料理するとき必需品なわけですが、長いこと使ってるとテフロン加工がはがれてきてどんどん焦げ付き安くなってきます。
なので、フライパンは定期的に買い替えるのをおすすめするわけですが、安いフライパンないかな~って探してて見つけたものがこれ。654円…..やっすい!!!逆に怖えぇ。
と思ったけど全然大丈夫でした。めっちゃ快適に料理できます。オムライスとか楽に作れます。
416件カスタマーレビューついてて☆4つっていうところも、安心につながりますね。おすすめ。
17.ひげ剃り【ジレットカスタムプラスEX首振式10本入】
ひげ剃りは、電動のものだったり、刃だけを交換するものだったり、高級なものから、安いものまでいろいろあると思うんですけれども。
毎日ひげ剃りを使っている僕が最後に辿り着いたのがこの使い捨ての髭剃り。
なんと、10本入りで、508円。
使い捨ての髭剃りといえば、質が悪いというイメージを持っている人もいるかと思うんですけれども。
こいつはめちゃめちゃ質が良いです。すんごい切れ味が良いし、2週間ぐらい快適に剃れます。
さらに、電動ではなく刃なので、しっかり深剃りもできる優れもの。
使い捨てなのでめちゃめちゃ衛生的ですし。
旅行があるときなんかは一本50円程度なので気軽に持っていけるし。
髭剃りで悩んでる方は一回ためしてみてください。
18.土鍋【一人用】
土鍋は一人暮らしにおいて必携です、まじで。
とくに秋~冬にかけてはほぼ毎日使えます。
なんといっても鍋が食べれますからね。
とりあえず野菜と肉突っ込んで食って、締めにうどんかごはんぶっこめばいい。
超楽。らくちん。しかも野菜もタンパク質もとれちゃうまである。
あと、普通に袋ラーメンとか鍋一つでできるし。
洗い物が少ないっていうのも最高。
19.電気ひざ掛け毛布
これを買ってからエアコン付けなくなった。
超あったけぇ。一言で言えば簡易的なコタツ。
冬のエアコンは、電気代高いし、部屋が乾燥するしで辛かったんだけれども。
こいつを投入してからほんと冬の寒さが快適になりました。
床に座ってても、直にこいつがあったかくなってくれるので、来客時にも超活躍。
レビュー記事

20.Anker SoundCore Boost【良い音が出るBluetoothスピーカー】
Bluetoothスピーカーもまためちゃ便利。
とりあえずいちいち携帯とスピーカーを接続せずとも、無線で接続して良い音がでるっ!!
しかも防水なので風呂に持ち込んで良い音で音楽が楽しめるのも最高です。
レビュー数439件中★4つは伊達じゃない。
音楽好きな大学生ならぜひおすすめ。
来客時に良い音で音楽流せるのも〇
レビュー記事

21.パスタゆで容器
一人暮らしの料理ってめちゃめんどくさい。でも食費は節約したい。
ってなると自炊なわけですが。ここでパスタを食うことが増えると思うんですが、パスタをゆでるのって結構めんどくさいんですよね。
お湯沸かして、塩入れて、茹でて、水揚げして。
鍋だってかさばるし。
そんなとき便利なのがレンジでパスタ。
こいつにパスタと塩入れて水入れてレンジでチンするだけ。洗い物もこれだけなんでかさばりません。便利。
とりあえずこれで美味しいオシャレなパスタ作って女の子にモテたい。
22.ソファー
やっぱりソファーがあるのとないのとじゃ生活が全然違います。
ゆったり座れる環境でゆっくりテレビや映画を見る。
本をよんだりネットサーフィンをする。
僕の大切な居場所になっています。
誰か泊まりにきたときも布団を敷く必要もなくソファで寝てもらうことができるのでそういうとこも便利すぎます。
23.SONYのノイズキャンセリングヘッドホン
大学生の多くが、電車移動を利用すると思います。
毎日の通学だったり、バイトへの通勤だったり、はたまた、遊びにいくときの移動だったり。
そんなとき、音楽を頼もうと思ったら、電車の音っていうのはめちゃめちゃうるさい。
なんなら、カフェや食堂で勉強したり、作業したりするときも周りがうるさい。
壁の薄いアパートで、お隣さんがうるさい。
そんな僕たちが生きる世界は、ノイズだらけなんですけれども。
そんなうるさい世界を一瞬で静かにしてくれるのが、このノイズキャンセリングヘッドホン。
電車の音も、街の喧騒も、隣人の騒ぎ声も全てカットしてくれます。
そんな静寂の世界で、音楽を悠々と楽しんだり、うるさいはずのカフェや食堂で集中できるのは最高の体験です。
まじで、生活が変わります。
おすすめ。
合わせて読みたい

24.タイガーの軽くてシンプルな水筒
水筒を使うのと、自動販売機でいちいち飲み物を買う生活と。
年間でどのくらい差が出るのかっていうと、30,000円ぐらい水筒を使うほうがお得です。
学生の皆さん。いや、みんな、水筒使おう。
このタイガーの水筒は、シンプルで何よりオシャレなのが特徴です。
しかも1900円で買えるという。しかも軽い。
もはや誉めるとこしかないです。
レビュー記事

まとめ
今回紹介したものは、どれも役に立つものばかり!!
それどころかもう僕の生活になくてはならないものになっています。
もはや僕の臓器。あいつらなしじゃ生きていけねえ。
でも、僕が紹介したもの以外でも役に立つもの知ってるよーw情弱乙wwって人がいればぜひ教えてください!!助けて(泣)
では、今日はこの辺で!!それではっ!!
\3分ほどのかんたん登録☆/
※30日間以内に解約すれば料金はかかりません。
\学生はこっち!6か月間無料!/
※6か月以内に解約すれば一切お金はかかりません。
合わせて読みたい




合わせて読みたい




めっちゃ参考になる!
新生活の参考にします(ノ・ω・)ノ